会社案内 COMPANY
経営理念
良い仕事は、お客様と社会、そして私たちを幸せにする。
お客様との共生、社員の成長、会社の成長。そして社会への貢献。
その調和こそが「三方よし」の精神であり、私達はこの想いを常に大切にしています。
代表あいさつ
このたびは、株式会社日新インダストリーのホームページをご覧いただき、
ありがとうございます。代表の溝口よりご挨拶申し上げます。
私達は昭和48年の創業以来、『時代のニーズに応える』という思いを原点に歩んでまいりました。日本経済が大きく成長していた当時から現在に至るまで、社会やお客様の期待に応えながら、事業領域を広げ、技術と信頼を積み重ねてきました。
日新インダストリーの強みは、お客様の声を丁寧に聞き取り、その目標を実現へと導く”課題解決力”です。どんな課題にも『唯一の正解』はないと考えています。だからこそ、お客様と真摯に向き合い『最善』を探し続けています。
これからも、固定概念にとらわれず、柔軟な発想と確かな技術で、お客様と共に新しい価値を創造してまいります。日新インダストリーは、変化の多い時代においても『信頼され、選ばれ続ける企業』で有りたいと考えています。
今後とも変わらぬご支援をたまわりますよう、心よりお願い申し上げます。
会社概要
| 名称 | 株式会社日新インダストリー | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 所在地 | 【本社】 〒590-0535 大阪府泉南市りんくう南浜4番20 TEL:072-485-3319(代表) 【池尻工場】 【貝塚工場】 |
||||||||||||
| 役員 | 代表取締役 溝口真理 取締役 溝口亜優 取締役 溝口修作 監査役 山田晴彦 |
||||||||||||
| 創業 | 昭和48年10月 | ||||||||||||
| 資本金 | 払込済 9,800万円 | ||||||||||||
| 従業員 | 73名 | ||||||||||||
| 事業内容 | ・電子機器製造組立・各種産業用省力装置製造・電子機器設計開発 ・プリント基板組立加工・マイコン機器組立・無線および音響器組立完成 ・電子応用機器組立完成・各種医療機器組立完成 |
||||||||||||
| 年 商 | 844百万円 | ||||||||||||
| 取引銀行 | 三井住友銀行 岸和田支店 南都銀行 泉佐野支店 |
||||||||||||
| 主な納品先 | 株式会社コナミアミューズメント 船場電気化材株式会社 株式会社近藤電子工業 晴海株式会社 和田精工株式会社 株式会社ウッドトップ |
||||||||||||
| 主な協力会社 |
|
沿革
| 昭和52年 | 株式会社日新インダストリーを設立 |
|---|---|
| 昭和53年 | 資本金を5,000万円に増資 |
| 昭和56年 | 本社工場竣工 |
| 昭和59年 | 最新鋭自動挿入機「インサートマシン」を導入 |
| 昭和63年 | 量産と合理化を推進するために「インサートマシン」を増設 |
| 平成元年 | 岸和田商工会議所により、「優良事業所」として当社が表彰の栄誉を受ける
本社新社屋完成 |
| 平成2年 | 資本金9,000万円に増資 |
| 平成3年 | 本社第二工場(自挿部)社屋完成。最新型チップ・マウンターを3ライン導入。 |
| 平成4年 | 東岸和田社屋完成。完成品ラインを導入 |
| 平成7年 | グループ会社ラビアンロゼ合併。資本金9,800万円となる |
| 平成8年 | 組立、完成品工場として泉佐野工場新設 |
| 平成10年 | 東岸和田工場増築 |
| 平成12年 | ISO-9001取得(JQA-QM4849 ゲーム機組立) |
| 平成16年 | ISO-14000認証取得(JQA-EM4027 プリント基板実装部門) |
| 平成17年 | 泉南市にりんくう工場竣工・完成。プラズマテレビ増産体制確立 |
| 平成20年 | 社内に開発室(ITプロダクト関係)をスタートさせる |
| 平成21年 | 最新型ダクトレスリフロー炉×2機導入 |
| 平成22年 | 植物工場 生産開始 |
| 平成23年 | 植物工場 野菜販売開始 |
| 平成24年 | 植物工場 活動休止 |
| 平成26年 | 東岸和田工場をりんくう工場へ集約 |
| 平成29年 | 生産技術部門を新設 |
| 平成30年 | りんくう工場に本社移転 |
品質について
品質マネジメントシステム「ISO9001:2015」の認証を取得致しました。
登録証番号 JQA-QM4849
登録事業者 株式会社日新インダストリー りんくう工場
登録活動範囲 基板実装及び組立加工
